377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

白山市総合計画内におけるグリーンインフラへの取組計画活用について質問させていただきます。 グリーンインフラとは、平成27年度に閣議決定された国土形成計画第4次社会資本整備重点計画で、人口減少高齢化等に対応した持続可能な地域社会形成に向けた対策の一つとして推進することが盛り込まれた社会資本整備を意味するものであります。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

そして、将来都市像実現に向けて、部局別に力を入れてまいりたい政策についてでございますが、総務部ではデジタルトランスフォーメーション推進地域政策部では地域資源の発信に加えカーボンニュートラル温室効果ガス排出削減に向けた取組を進めながら、経済成長実現させるGX(グリーントランスフォーメーション)について具体な施策の検討をしてまいりたいと思っております。

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

3点目、ドッグランは犬を通してのコミュニティの場になり、人と人とのつながりもできる場にもなっていますが、スペースがあり、駐車場や犬の鳴き声や臭いなど近隣への迷惑がかかりにくい適地であるグリーンパークに、大型犬も利用できるドッグラン整備できないでしょうか。 以上、答弁を求めます。 ○北嶋章光議長 寺師市民生活部長。     

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

政府は先月24日、首相官邸で開かれましたグリーントランスフォーメーション実行会議通称GX実行会議におきまして、気候変動問題への対応と日本のエネルギー需給構造が抱える課題の克服に向け、再エネや原子力などの実用段階にある脱炭素技術活用し、電力安定供給と脱炭素化を進めることとし、従来から一歩進んだ考えを示しました。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

これらのほか、長野県須坂市では、新規就農者確保取組について、斑尾高原スキー場では、スキー場におけるグリーンシーズンの観光誘客について視察してまいりました。 なお、大まかに行政視察報告を申し上げましたが、詳細な資料につきましては事務局に保管してありますので、御一読いただきますようお願いを申し上げ、産業建設常任委員会行政視察報告を終わります。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

そうした箇所安全対策につきましては、道路管理者において、歩行者及び車両の安全確保のため、グリーンベルトクッションドラム車線分離標、ガードレール及び転落防止柵を設置するなど安全対策に努めております。 いずれにいたしましても、計画路線実現するため、国・県と連携し整備に努めてまいりたいと思っております。 以上です。 ○中野進議長 池元議員。     

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

そのような中、小松市や金沢市では、交差点横断歩道グリーン色の塗装を施し、ドライバーに注意喚起を促しております。 令和2年12月会議で、私の一般質問答弁で、市長は、道路トリックアートは視覚的な効果がある反面、路面に立体標示シートを貼り付けることから、耐久性と費用に問題があり、御提案のこの立体標示につきましては、効果が高いと思われる交差点に設置をしていきたいと考えております。

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

なお、通学路の冬季での安全をより確保するため、歩道のある路線については車道の雪を入れない除雪を、また、歩道のない路線につきましてはグリーンベルトが見えるような拡幅除雪を行うよう除雪業者等と調整・実施をし、さらなる安全確保に努めてまいりたいというふうに考えております。 以上です。 ○藤田政樹議長 上田議員。     

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

落札したところが、この件に関してはいわゆる地元と言われる東北電力ですけれども、でも同じ村上市さんで見ますと、別の施設においては荒川支所というところ含めた3か所の電力供給の入札をかけますと、東北電力が落札できずに、ミツウロコグリーンエネルギーという東京の会社が3,500万で落札しているんですけれども、高いところと比較すると184万の差が出ているんですね。 

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

2050年ゼロカーボンシティ表明し、グリーンシティといった新しいまちの姿を示すべきではないでしょうか。本市の御所見をお聞きします。  カーボンニュートラル実現には、徹底した省エネと再生可能エネルギー導入が不可欠です。再生可能エネルギー導入は、種類も様々なものがありますが、エネルギーの自給だけでなく、災害時の備えとしても進めておくべきだと思います。  

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

これは、山梨県が実施をしております「安心信頼の提供」をテーマに、感染症に強い事業環境づくり支援及び利用者安心信頼の獲得を目的とした、やまなしグリーンゾーン認証制度のことであります。 具体的には、県が宿泊飲食業者などに対し、感染症予防対策に係る業種別ガイドラインに基づき、県独自の認証基準を設け認証する第三者認証制度で、認証者には支援金補助金などを給付するものであります。 

輪島市議会 2021-03-16 03月16日-02号

そこで、経済の復興を支える当市の観光業をどう盛り返していくかを考えていますが、約15年ほど前に、当時グリーンツーリズムというのがありました。そういうことを思い出したんですが、これは農業、林業、漁業、そういう体験をする、また、環境教育自然体験をしながら、滞在時間を設けて、これが宿泊につながれば少し活性化するのではないかと思います。

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

キッズゾーンは、横断歩道も白やグリーンなどにペイントされ非常に視認しやすくなっておりますが、他の場所で道路白線が消えかかっている箇所があるので、引き続き県警や道路管理者に対し、白線の引き直しなど安全な道路環境整備を要望してほしいとの意見がありました。  (仮称)こまつ地域交通プラン(案)についてであります。  

小松市議会 2020-12-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-12-16

国際社会では、2030年への世界共通の目標であるSDGsをはじめ、地球温暖化防止対策としまして温室効果ガス排出実質ゼロを目指します2050年カーボンニュートラル推進、さらには新型コロナウイルス感染症からの経済回復と脱炭素化を同時に進めるグリーンリカバリーの提唱など地球市民として世界全体が持続可能な発展、成長を目指す流れが加速しております。